安心して子育てできる環境を

わたしたちは、保護者が安心して仕事に専念できるよう、子どもたちの健やかな成長をサポートします。安全で温かい環境の中で、子どもたちは心身ともに健康に育ち、遊びや学びを通じて自主性や協調性を育みます。私たちは子どもたち一人ひとりの個性を大切にし、豊かな心を育てる保育を提供します。

READ MORE

学びと遊びの場

学童では、子どもたちが放課後も安心して過ごせる環境を提供しています。遊びや学びを通して、社会生活のルールを守り、仲間との協調性を育てながら自ら考えて行動できる力を養います。豊かな心と健やかな身体を育てる活動に取り組んでいます。

READ MORE

保育スタッフ募集!

こども園では、子どもたちの健やかな成長をサポートするスタッフを募集しています。子どもたち一人ひとりの個性を大切にし、共に成長し合える職場環境を提供しています。保育士としてのスキルを活かし、子どもたちと共に成長していきましょう。経験者・未経験者ともに歓迎します!

READ MORE

わたしたちについて

社会福祉法人三和福祉会は、地域の福祉向上を目指し、子どもたちが安心して過ごせる保育環境を提供しています。平成26年に設立された当法人は、子どもたちの健全な成長をサポートするために日々努力し、家庭と地域社会との連携を大切にしています。

READ MORE

新着情報

詳しくはこちら
2025年3月24日 ホームページを公開しました! 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ...続きを読む

ご家庭へのお願い

(1)登園は9時までにして下さい。園をお休みする場合は、必ず電話連絡をお願いします。
(2)朝の登園時、具合が悪い場合、また体調で気になる事がある場合は連絡を下さい。
(3)家の事情が変わったとき(保護者の変更等)、住所。勤務先、電話番号、勤務時間の変更がある場合は連絡ください。
(4)登園、お迎えの時間が遅れるときやお迎えが家族以外の場合も伝言、連絡をお願いします。(小学生への引き渡し行っていません)
(5)持ち物には全て名前を記入してください。
(6)連絡帳はご家庭との連絡を密にする為に、家庭での様子、健康状態等又伝えたいことがありましたら記入し、毎日持たせてください。
(7)園便り、クラスだより、献立表等のお便り、プリントは必ず読まれて下さい。
(8)保育時間中発熱(38度)した時や身体の具合が悪い場合はご家庭または勤務先への連絡をさせて頂く事がありますのでご理解の程、ご協力お願い致します。
(9)毎朝、体温測定をして連絡帳に記入してください。
(10)提出物等は期日をきちんと守って下さい。
(11)玩具やお菓子やお金等は持たせないで下さい。
(12)徴収金等は直接保育士のほうへ手渡して下さい。
(13)退園する場合も連絡ください。
(14)伝病にかかった時
*伝染病にかかった場合は完治するまでお休みになります。登園の際は、医師の完治証明書を提出していただきます。

お薬について

(1)薬は、お子さんを診察した医師が処方し調剤したもの、或いは、その医師の処方によって薬局で調剤したものに限ります。
(2)保護者の個人的な判断で持参した薬(市販の薬、解熱剤等)は、保育園としては対応出来ません。
(3)使用する薬を1回分ずつに分けて当日分のみご用意ください。
(4)袋や容器にお子さんの名前を記載してください。
*保育者が保護者に代わって与えますので、「薬の連絡表」に必要事項を記入し、薬に添付して保育者に直接手渡して下さい。薬剤情報提供書がある場合には、それも添付して下さい。
*「連絡表」がない場合は、子どもの安全面を考慮し、保育園では薬の対応は出来ませんのでご理解ください。
*「連絡表」はこども園に備えてあります。

おくすり

台風時の保育について

①暴風警報が発令された場合、休園となります。
②登園前(午前7時以降)に解除された場合には、お弁当持参で登園させて下さい。
(暴風警報解除が発令された1時間後より園児を受け入れます。)
③午後2時以降に解除された場合には、休園となります。
④登園後に暴風警報が発令された場合には休園となりますので、保護者の方は早めのお迎えをお願いします。
※台風・地震等の災害時における緊急に要する連絡の場合も、メールにてお伝えする予定でおりますので、
下記のメールアドレス宛まで、保護者と児童の名前を添えてメール送信を宜しくお願いします。
(もしメール送信の際でお困りの場合は気軽に園まで申し出て下さい)
E-mail:3wahukushikai@gmail.com

台風

正門側 駐車について

無題37_20250407160804

①お子さんの朝夕の送迎時には、町道から園の方への車や歩行者に充分に気をつけて下さい。(事故防止のため)
②駐車禁止の場所には、絶対に止めないようご協力お願いします。(近隣所または保育園関係者以外の駐車場に迷惑をかける為)
③園への出入りの際には、必ず門扉の施錠を忘れずにお願いします。
④門から出る際には、必ず保護者が手を繋いで車に乗せて下さい。子どもだけ門の外には出さないで下さい。
⑤駐車する際は少しの時間でもエンジンを切って、ギアをPに入れて鍵をかけて下さい。
⑥乳幼児を1人だけ車内に残さないでください。
⑦他の方が送迎する場合についても上記内容のご協力を伝えるよう宜しくお願いします。

会社概要

詳しくはこちら
社名 社会福祉法人三和福祉会
事業内容 ・保育所型認定こども園
・地域子育て支援拠点事業
・放課後児童健全育成事業
代表者 當間 武
所在地 【浜田ハピネス認定こども園】
沖縄県島尻郡与那原町1775
【子育て支援センターひだまり】
沖縄県島尻郡与那原町1775
【学童クラブなかよし広場】
沖縄県島尻郡与那原町字与那原67-4
TEL 098-945-2342
FAX 098-917-2342
設立年月日 平成26年4月1日

大きな地図で見る